1
                                         

 

管理建築士講習の受講申込方法
当センター指定の受講申込書に必要事項を記入し、必要書類を貼付の上、当センターへご提出ください。

■受講申込に必要な書類■
@ 受講申込書
当センター指定の受講申込書をご使用ください。受講申込書は当ホームページからダウンロードすることができます。また、埼玉土建一般労働組合の支部事務所窓口にも備えてありますのでご利用下さい。
A 建築士免許証の写し又は建築士免許証明書
所持する最上位の建築士免許証の写し(B5版に縮小)又は証明書を、受講申込書の所定欄に貼付してください。
※建築士免許の登録情報(住所、本籍等)と現在の情報に相違がある場合は、必ず行政機関での変更手続きを行ってください。
B 業務経歴証明書
当センター指定の用紙に、建築士として三年以上従事した経歴を記入し、建築士による「第三者証明」がされているものをご提出ください。
C 証明写真(2枚)
「証明写真」裏面に記名し、全面のりづけの上、受講申込書・受講票の所定欄に貼付してください。
証明写真(縦4.5cm横3.5cm)は、無帽、正面、無背景、身体の上三分身、6ケ月以内に撮影したものを使用して下さい。
D 振替払込証明書
当センター指定口座に受講料をお振り込みください。振込終了後、その振込を証明する書面を、受講申込書の所定欄に貼付してください。必ず振込が確認できる書面をご用意ください。

◆郵便局備付けの振替払込用紙をご利用の場合は下記の口座へお振り込み下さい。

     振込先金融機関 ゆうちょ銀行 
     加入者名 NPO法人 埼玉土建建築支援センター
     口座記号番号 00190−6−466576

※受講料の現金での支払いは受け付けておりません。あらかじめご了承ください。

◆ネットバンキング、他銀行等からATM などで振込をご希望される場合は下記の口座へご送金下さい。

振込先金融機関名  ゆうちょ銀行
支店名          〇一九 (支店名の入力フィールドに「019」と入力する)
振込・振替先科目   当座
振込・振替口座番号  0466576
※入力が正しければ、受取人名に「トクヒ)サイタマドケンケンチクシエンセンター」と表示されますので確認してから金額を入力して送金して下さい

※受講料の現金での支払いは受け付けておりません。あらかじめご了承ください。

■受講申込書の提出■
受講を希望する講習実施日を記入した申込書が完成したら、当センター宛てにファックス(048-669-1550)で送信してして下さい。ファックスの到着順に受け付けます。この後、申込書を当センターまで郵送するか、埼玉土建一般労働組合の各支部事務所へ提出して下さい。

■受講確定(受付完了)の確認と取り消し■
@ お申込みいただいた方には受講票を送付します。受講票は講習日の5日前までには受講者に届くようにしますが、それより以前に確認したい方は、当センターにご連絡ください。
NPO法人埼玉土建建築支援センター
電話048−669−1551

A 定員数を超えた申込書は、次回分の申し込みとして受け付け、次回講習受講者名簿に登録します。該当者には、この旨を連絡し「次回への受付を辞退する」場合には、申込書・受講料を返還します。

■受講申し込み上の注意■
講習会場への欠席を含めて、当日の講習を受講しなかった場合には、原則として、受講料の返還は致しません。
但し、次の@からDの場合は、受講料を返還致します。

@ 当センターの責めに帰すべき事由により、当センターの管理建築士講習を受講できなかった場合
A 天災等の理由(公的証明が必要)により、当センターの管理建築士講習を受講できなかった場合
B 受講希望日が定員数を超えていて、その受講申込が次回講習分として受け付けられることを辞退した場合
(受講申込書も返還します)
C 受講者本人の死亡及び重大な疾病等(診断書等が必要)により、当センターの管理建築士講習を受講できないと認められる場合
D 提出された受講申込書に不備があり、申込みを受付けることができない場合

※ 上記CDの理由により、当センターの管理建築士講習を受講しなかった場合は、受領済みの受講料から返還に
係る手数料等(1,000円)を差し引いた額を返還致します。

 

 
管理建築士講習受講要領のダウンロード